カラダが反れないのは腰痛の危険信号

痛みから解放され、やりたいことの実現したい方を応援します。
福岡のゆるめ師もってぃです。
前回、慢性的な痛みのほとんどの原因となる「大腰筋」の働きについて説明しました。
前回ブログの後半に大腰筋がロックしたときの影響について、個別にブログに記述しておこうと思っています。
- 腰痛になりやすい
- カラダが反れない・反ると痛い
- 猫背や骨盤後傾など姿勢が悪くなる
- 歩幅が狭くなるなど股関節の動きが悪くなる
- 肩こりや冷え性や足のしびれなど他の影響も起きやすい
今回は
- 腰痛になりやすい
- カラダが反れない・反ると痛い
について、説明したいと思います。
カラダが反れない=腰痛の危険信号

カラダを反らせる=おじぎをする動きの逆の動きです。大腰筋には背骨をひっぱり前に曲げることで、おじぎをする動きができます。
逆に反らせる動きは、背筋などが背骨を後ろに引っ張る働きをし、後ろに反らせる動きを可能にします。そのとき大腰筋は背骨を支える役割をします。こういった骨格がくずれないように支える筋肉を拮抗筋(きっこうきん)といいます。まっすぐから後ろに反らせる場合、大腰筋はニュートラル(標準の位置)からさらに伸ばされます。
大腰筋は大きい筋肉なので正常な状態であれば、伸びる筋肉ではありますが、ほとんどの方はあまり伸びていないのではないでしょうか。
それが大腰筋がロックしている状態です。
筋肉にはもともと伸びるという動作は存在しません。他の筋肉によって伸ばされるが正しいです。その伸ばされる伸びしろがあるほどカラダへの負担は少なく、可動域もそのぶん大きいといえます。
ロックした筋肉は縮んだ状態なので正常な筋肉より伸ばしづらいです。そして太く縮んだ状態です。そういう状態のままだと次のような痛みに発展するおそれがあります。
大腰筋がロックすると①腰椎関節に負荷がかかる

大腰筋がロックすると、まず腰椎(背骨の腰の部分)の関節に強い負荷がかかります。背骨の関節に負荷がかかるとき、背骨の間にある関節包への強い負荷や傷つきにより、痛みが生じることがあります。
これが、筋肉ロックによる関節への負荷での痛みの代表例です。腰の背骨あたりが痛む方は大腰筋のロックにより関節へ負荷がかかっているのかもしれません。
大腰筋がロックすると②背中の筋肉もロックする

また、背筋や腰方形筋などの背中の筋肉がまっすぐを維持するために、筋肉が縮みます。あまり過剰に負荷がかかると背中の筋肉がロックします。背中の筋肉が縮んだ状態になると、背中の筋肉の間の毛細血管を圧迫し血行不良になります。人のからだは血行不良をどうにかしたい!と血管を広げようとブラジキニンを分泌します。このブラジキニンは痛みを脳に送る役割もあり、感覚器となる受容体にふれることで痛みを感じます。
詳しくは「痛みの原因」をご覧ください。
大腰筋のロックを解除することが、改善の早道
筋肉がロックすると、硬く伸びない、太く縮んだ状態になり、腰痛になりやすいということはおわかりいただけましたでしょうか?
ではどうやって改善すればよろしいでしょう?
一般的にマッサージは揉むことで血流を施し、一般的に知られている整体は、伸ばす、骨をととのえることで流れを整え、筋肉をほぐすようにしています。
はたして、これらは筋肉の機能からみて、根本改善になっているでしょうか?
原因は筋肉自身が硬く縮んだままロックしていることにあります。そのロックを支持しているのは「カラダを護るスイッチ」である筋紡錘です。
くわしくは、痛みの原因ページの「筋肉のロックは体を守る仕組みの異常反応」をご覧ください。
ゆるむんやでは、この「カラダを護るスイッチ」=筋紡錘にアプローチしております。カラダが楽だと感じる姿勢をつくり、筋肉をゆるめることによって、筋肉ロックを解除し、本来の筋肉のしなやかさを取り戻す施術をおこなっております。
もんだり、強く押したり、ひっぱったりしない優しい施術です。
筋肉もひとのこころと同じで、寄り添ってあげると自然とこころをひらくように改善していきます。
大腰筋が本来のしなやかさを取り戻すことによって、腰椎への負荷や筋肉の間にある毛細血管の圧迫を改善することができます。
慢性的な痛みの性質を知ることが本来の改善につながる
カラダのつらさに寄り添った整体サロンでありたいと常に精進しております。
もし、どこにいっても改善しない方は一度、体験してみてはいかがでしょうか?
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
このブログを書いた人

もってぃ
ミオンパシーセラピスト
ミオンパシーセルフ整体トレーナー
福岡のゆるめ師、SEを退職しミオンパシー開発者松尾毅氏にミオンパシー施術を学ぶ
九州でたくさんの方に腰痛やヒザ痛などの悩みから解放され、趣味ややりたい目標に人生を送ってほしいと心より祈っている
ウォーキングや自転車の長距離移動、食べることが好き
お問い合わせ
筋肉を本来のニュートラルな状態へ戻す 〜ゆるふわ整体サロン〜 ゆるむんや
<所在地>
〒810-0022
福岡市中央区薬院2-13-33 VIP薬院502
<TEL>
092-791-1415
<営業時間>
月~日曜日 10:00~21:00(不定休)