杖をつく足を引きずる股関節痛の原因とは?

道でよく杖をついて足を引きずっている方をよく見かけます。
ご高齢の方に限らず、40代くらいの方でも・・・
結論からいうと、骨盤まわりの筋肉や内転筋の筋肉ロックが原因です。
神経がさわったからおかしくなったと思っている人はぜひご覧ください。
10年間股関節の痛みや腰痛を施術で改善してきた代表のもってぃが説明いたします。
足を引きずる股関節痛の原因とは
足を引きずると歩くのもつらいでしょう。
関節が変形した?病気?と思われる方もいらっしゃるでしょう。
確かに変形して関節が動かなくなることもありますが、その状態になるまでの原因はあると考えられます。
では、あなたにお聞きします。
- いままでに事故や落下などで骨盤あたりをぶつけましたか?
心当たりがまったくない方も多いでしょう。
では、なにが原因なのか?
それが股関節の筋肉の筋肉ロックです。
股関節痛とは?

写真のように股関節の付け根に痛みがでる状態です。
この箇所はふとももと骨盤をつなぐ関節があり、この関節の周りの筋肉が硬く縮んで痛みや動きに制限がかかっています。
特に多いのが高齢者ですが、最近は40代〜50代でも杖をついていらっしゃる方も増えています。
長時間のデスクワークと運転などで筋肉ロックが広がったように思えます。
股間節が硬いとなぜ足をひきずるの?
股関節が硬くなると、太ももを動かす・曲げる動作が悪くなります。
- ふとももを上げる
- 足を上げる
- 足をまっすぐに伸ばす
さらに悪くなると、股関節がひっかかるような動きになり、曲がらなくなります。
股関節が曲がらなくなると、からだをひねりながらすり足で歩かないといけなくなります。
これが足を引きずって歩くという状態なのです。
足を引きずる状態を放置するとどうなるの?
ひどくなると自分で立ち上がることができなくなります。
おしりあたりに痛みが出たり、腰痛がひどくなったりします。
股関節が動かなくなると、かばうのが筋肉ですので、さらに筋肉が硬くなり、ロックして股関節の可動域も悪くなるだけでなく、筋肉が硬くなりすぎて血行不良による痛みも生じるからです。
股関節が動かない原因

股関節が動かなくなる原因の一つが恥骨筋などの脚を内側に動かす筋肉ロックです。内側にひっぱることで、脚が外に開きづらくなります。無理に開こうとすると股関節側がテコの原理で関節が狭くなりひっかかったような動きになります。
同様に前側に動こうとすると、股が前に行きづらくなり、おしりや他の筋肉が力んで余計に負荷がかかります。このとき中殿筋というおしりの筋肉がロックすると前後に股関節がひっぱられ、股関節が動かなくなります。

また、後ろ側にも大腿方形筋があります。これは股関節を外開きにする働きで、よくいうガニマタという姿勢をつくるための筋肉です。
この筋肉がロックすると、外開きに力が働き、恥骨筋のロックがあると、股関節の動きを固定させます。
この原因を改善する目的で筋肉ロック解除でゆるめていくのですが、もちろんこれらの筋肉ロックも原因がありますので、可動域チェックで根本原因を探し出し、しっかり筋肉ロックを改善してから動かなくなった股関節の筋肉ロックを改善します。
股関節の手術は必要?
股関節が動かないことで、人工関節など手術を行うひともいらっしゃいます。
しかし、動きや股関節痛が改善されたのでしょうか?
もちろん石灰化による強い関節への癒着など必ず手術が必要になる場合もあります。
股関節周りの筋肉ロックで改善するケースもありますので、検査を受けて手術をする前に、筋肉ロックで改善できるか施術を受けてからでもいいと思います。
変化が見られたら、筋肉ロック解除で股関節が動けるようなからだづくりを一緒にしていきませんか?
足を引きずる股関節痛を少しでもよくするために
股関節が動かない原因をあげてみましたが、まだ不安だと思います。
- そもそもミオンパシーや筋肉ロック解除ってなんなの?
- 少しでも股関節が改善したい
股関節の筋肉はプロのセラピストの施術を受けることをおすすめいたしますが、少し楽になる方法はございます。
それが大腰筋という体幹の筋肉を自分で筋肉ロック解除するやり方です。
この筋肉は腰痛の根本原因ですが、肩こりやヒザ痛、からだの歪みなどすべての不調においても根本的な改善に必要な箇所です。
大腰筋のロック解除で腰椎の可動域を改善
大腰筋はおなかの奥にある筋肉です。股関節を動かすにはこの筋肉が硬くなっているとさまざまな弊害がでます。
いまお悩みの方に根本原因となる大腰筋セルフ整体でゆるめて少しラクになりませんか?
詳しくはこちらの記事に内容をかいてありますので、よろしければお読みください。
この大腰筋のセルフ整体、ヘソ付近とその上のみぞおち付近まで左右合わせて4箇所ゆるめることをオススメします。
はじめはゆるみ慣れていないので、毎日チャレンジしてください。継続することでおなかが奥まで手が入りやすくなります。
完全ではありませんが股関節への負担が減り、少しは楽になると思いますので、お休み前や仕事終わりどちらでも構いませんのでセルフ整体を実施しましょう。
まとめ
股関節が動かないほど痛みがある、脚を引きずっていくほど股関節が痛い方について、代表セラピストの私もってぃが話しましたがいかがでしたか?
ポイントは「股関節周りの筋肉」をゆるめて、引っかかりをなくすことが重要です。
股関節の筋肉はたくさんありますが、主に今回挙げた筋肉をロック解除すれば動きやすさが変わります。
もし、ミオンパシーという施術や筋肉ロック解除ってほんとに痛くないの?と気になる方に朗報です。
初めてのお客様限定でお試しコースを準備いたしております。
通常7,000円のコースですを3000円でお試しいただけます。
もちろんしっかり施術させていただきます。
もし改善の希望が見えましたら、次回のご予約で引き続き施術し、本来の動きやすいからだづくりを一緒にやっていきませんか?
痛みのないからだづくりをやっていくことで、楽しい日常生活を送るためにゆるむんやは日々努力してまいります。
股関節の痛みに悩むあなたのご相談お待ちしております。
最後までお読みくださりありがとうございます。